2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 もんごんた M5Stack M5Stack関連の目次 自分が初めてM5Stackに触れてから1年が経ち、M5Stack、M5StickC、M5StickVなどM5Stack社製品に関連する記事が増えてきました。WordPressの一覧やカテゴリ機能だけではどんな情報がある […]
2019年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack M5StickC[obnizOS + Hobby Lite]でLピカする。 2019/10/15にobnizOS[Hobby Liteライセンス]入りのM5StickCがobniz公式ストアから購入できるようになりました。早速買って使ってみたのですが、色々大変なところがあるのでまずはNode. […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 もんごんた M5Stack LinuxでM5Stack向けArduinoIDE環境を構築する M5Stackを利用するようになり、ArduinoIDEでコンパイルを行うようになりましたが、時間が非常にかかります。同じPCで測定してみたところ、Linux(Ubuntu18.04)でコンパイルする時間が一番短かった […]
2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack M5StackでRTC付きのスマートウォッチを作ってみる【ハード編】 M5Stackとウォッチバンドを組み合わせてスマートウォッチを作成してみました。RTC(Real-Time Clock)を組み込むと電源を切っても時間を記憶できるため実用的になります。まずはハードウェアの製作方法を紹介 […]
2019年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 もんごんた M5Stack M5Stack、M5StickC、M5StickVの正しい買い方 最近中国深センの会社であるM5Stack社の製品が流行っています。品切れが多く、Amazon.co.jpでは正規業者でないですがM5Stackというブランドで価格が高い商品が出るようになりました。(必ずしも非正規品を扱 […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 もんごんた M5Stack M5StickVのファームウェアビルド手順 M5StickVが発売されましたが、まだまだmicroSDと相性があるなど問題が多いため、自分でファームウェアを調整してみたいと思いビルドの手順を調べて入れ替えを行うことができました。忘れそうなので手順化しておきます。 […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 もんごんた M5Stack M5Stackの困ったときの対処や注意すること M5Stack沼にハマって半年、、、M5Stackは魅力があるガジェットなのですが、ハマりどころも多く、また作りの問題で故障しやすいなどの欠点も多くあります。最近は売れてきたので初心者の方も増えてきて困っている様子もち […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack M5Stackについて調べてみたことのまとめ M5StackGrayを購入して2カ月、、、ほぼ毎日触っていますが、奥が深いガジェットです。使ってみると様々な細かい制約があり使う上でTwitterで聞いたことや自分で調べたことで参考になりそうな情報をまとめておきます […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack スマホからボタン操作して日常の記録を取る【M5StackとBlynk連携】 使い始めるとハマってしまうガジェットM5Stack。。。毎日楽しく使い道を探しています。ふと、以前から作りたかったスマホから操作して日常の記録を取るシステムが思い浮かんだので実際に作ってみました。M5StackとBly […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack ArduinoIDEの便利技 M5Stackに手を出してから、ESP-WROOM-02、ESP-WROOM-32、M5Stack、、、と言う風にESP系のコンパイル作業が多くなりました。そこで困るのがボードの切り替えです。。。ボードを切り替えてCO […]