RaspberryPi 3 Model A+が発表されました。

NEW PRODUCT: RASPBERRY PI 3 MODEL A+ ON SALE NOW AT $25というニュースが公式ブログで出ていました。
日本では技適の取得もあり、発売されるまではまだかかりそうですが
ラズパイ歴9カ月なので、Model Aって何?という状態なのですが、4年ぶりのモデルチェンジのようです。
もくじ(Index)ラズパイ関連の目次へ戻る(工事中)
Model A+って?
確かに、私がラズパイデビューした時は3Bから始まって現在のモデルは3B+です。Zero/ZeroW/ZeroWHはありますが、Aは無いのかとふと思うこともありました。
Model A+というのは2014/11にRaspberryPi 1 Model B+(2014/7発売)の小型低価格版として発売されたそうです。
当時ModelB+が$35、ModelA+が$20なのでかなり低価格でした。
今回はそれと同じようにModel 3 B+の低価格版としてModel 3 A+が発売となりました。
気になる価格は$25、Model 3B+が$35と以前より価格差は縮まっています。
RaspberryPi 3 Model B+との違い
- メモリが512MB(3B+は1GB)
- 有線LANポートが無い。
- USBポートは1つ
- サイズが小さい(HATと同じサイズ)
あとは違いがありません。11ac対応の無線LAN、クアッドコア1.4GHzのCPUなどパワフルな仕様はそのままです。省スペースなので用途が広がりそうです。
RaspberryPi Model A+との違い
4年ぶりのモデルチェンジということでこちらはかなり進化しています。
3 Model A+ | Model A+ | |
SoC | Broadcom BCM2837B0 | Broadcom BCM2835 |
CPU | 1.4GHzクアッドコア Cortex-A53 | 700MHzシングルコア ARM1176JZFS |
GPU | VideoCoreⅣ 400MHz | VideoCoreⅣ 250MHz |
メモリ | 512MB | 256MB($20) 512MB($25) |
電源 | 5V 2.5A | 5V 1.2A |
無線LAN | IEEE 802.11 b/g/n/ac | なし |
Bluetooth | Bluetooth 4.2,BLE | なし |
これだけ進化して価格差は$5なのでお得ですね。(512MBモデルとは価格差なし。) CPUや通信でパワーが必要なのでACアダプタは2.5Aになっています。
最後に
現在購入できる、RaspberryPiZeroWHは$14なので3B+($35)との間の価格です。日本での値段はまだ分かりませんが、KSYさんのHPでRaspberryPi Model A+が税込2,970円なのでそのぐらいで購入できるといいですね。
日本での発売が待ち遠しいです。発売されたら購入してレポートしようと思います。