コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

M5Stack沼人の日記

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット

電子工作

  1. HOME
  2. 電子工作
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 もんごんた M5Stack

M5Stackシリーズで電子工作するときに持っていると便利なもの

 M5Stack歴は2021/9で3年半経過しました。その経験の中で持っていると便利なアクセサリや工具等を紹介します。 初心者向け  初心者向けの、はんだ付けや工作が不要なアクセサリを紹介します。 Grove関連  アク […]

2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 もんごんた 電子工作

【あると便利な電子部品】2ピンのタクトスイッチ

 タクトスイッチは4ピンのものが多いですが、ブレッドボードやユニバーサル基板で使おうとすると2ピンの方がいいのに、ということが多々あります。Amazonで安いものを見つけましたので買ってみました。 紹介する部品  2ピン […]

2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた 電子工作

【あると便利な電子部品】3.3V降圧型電源モジュール

 ラズパイやESP32で電子工作をしているとなにかと便利な電子部品を紹介していきます。  今回紹介するのは、3.3V降圧型電源モジュールです。ESP-WROOM-02とESP-WROOM-32の電源として使えます。 20 […]

2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた ESP-WROOM-02

ESP-WROOM-02を単体購入してから動かすまで。【ソフト編】

 ではハード面の接続方法を紹介しました。今回は、ラズパイからESP-WROOM-02でATコマンドでやりとりするまでの手順を紹介します。 Raspbianの設定を変更する。  まず、raspi-configでSerial […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた ESP-WROOM-02

ESP-WROOM-02を単体購入してから動かすまで。【ハード編】

 aitendoで買い物をしているときに、ふと前から気になっていたので買ってしまいました。調子に乗って開発ボードを買わなかったため、購入してからATコマンドを確認するまで一週間程度かかってしまいましたが、動かし方を紹介し […]

2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた グッズ

ラズパイの消費電力を測る。

 ラズパイ、Arduino、ESP-WROOM-02やESP32を使っていると気になるのが消費電力です。ワットモニターでも測定できますが、積算電力は単位がkWhのため、消費電力が低い電子機器を測定するには時間がかかります […]

2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた グッズ

ラズパイ向けのユニバーサル基板

ラズパイのユニバーサル基板は何種類もあります。どれを購入したらよいか悩む方もいらっしゃると思うのでいくつか購入したものの特徴を紹介します。 購入先 今回ラズパイ用のユニバーサル基板を購入したのは下記のサイトです。秋月電子 […]

2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年12月24日 もんごんた グッズ

100均で見つけた便利なグッズ

ラズパイで電子工作するときに100均で買える便利なグッズや工具を紹介します。 紹介するものはダイソーで見つけたものが多いです。中には大規模店でしか扱っていないものもありますのでその点はご了承ください。 リスト 100均で […]

2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 もんごんた 電子工作

LCD1602Aや2004AをI2C接続で使いこなす【ソフト編】

でハードウェアの準備が完了したので次はソフトウェア編です。osoyoo.comのサンプルを参考にしてライブラリも作成しました。 環境 記事作成時の環境は以下の通りです。 Raspbian-stretch python 3 […]

2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 もんごんた 電子工作

LCD1602Aや2004AをI2C接続で使いこなす【ハード編】

AmazonでLCD1602AとLCD2004Aを購入しました。I2C接続用のシリアルIFモジュールと組み合わせて使うと便利です。 ネットで検索すると色々ヒットしたのですが、スクロール機能や文字数の情報が少ないのでまとめ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

カテゴリー

  • 3Dプリント (5)
  • ESP-WROOM-02 (2)
  • GoogleAIYVoiceKit (15)
  • M5Atom (4)
  • M5Stack (40)
  • M5StackCore2 (4)
  • M5StickV (3)
  • Maix (2)
  • RaspberryPi (1)
  • Raspbian (8)
  • Seeed (1)
  • Ubuntu (6)
  • UnitV2 (3)
  • Windows10 (1)
  • WindowsOnARM (3)
  • WioTerminal (3)
  • おススメ書籍 (1)
  • グッズ (3)
  • コマンド (1)
  • スマートホーム (6)
  • ニュース (4)
  • パフォーマンス (8)
  • ラズパイ (7)
  • 初心者向け (5)
  • 初期設定 (4)
  • 工具 (2)
  • 未分類 (2)
  • 熱対策 (6)
  • 購入レビュー (3)
  • 開発のTips (1)
  • 電子工作 (10)
  • 電子部品 (5)

もんごんた(紅樹 タカオ)

エンジニア歴20年
パソコン歴3?年

 

最近はすっかりM5Stack沼の住人と化しています。
ハードもソフトも色々なモノを作っています。
M5Stackやラズパイの魅力を分かりやすく伝えられたらと思っています。

ブログの内容で質問等ありましたら、コメントやメールしてください。
★コメント欄の名前とメアドは省略可能です。

●広告の表示について

本ブログは、広告およびアフィリエイト収入で成り立っており表示しております。その点はご理解をお願いいたしますm(_ _)m

GitHubでもスポンサー募集しています。記事が役に立っているようであれば今後の運営の励みにもなるため、どうぞよろしくお願いいたします。

E-Mail: takaoakaki@mongonta.com

Follow @mongonta555

Follow @mongonta0716 Sponsor

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
  • ラズパイ
  • 電子工作
  • ガジェット

Copyright © M5Stack沼人の日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…