2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月7日 もんごんた パフォーマンス ラズパイ4Bの熱やパフォーマンスについて調べてみた 技適マークありのラズパイ4Bを2019/11/29に入手しました。Twitterでもつぶやいていましたが、早速UnixBenchを使いつつ、熱やパフォーマンスについて調べてましたのでまとめておきます。 はじめに 入手 […]
2019年1月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月9日 もんごんた パフォーマンス ラズパイの電源不足を調べてみました。 ACアダプタは5V3Aのものを利用してもRaspberryPi 3 Model B,RaspberryPi 3 Model B+で低電圧警告が発生する場合があるため、気になってしまい調べてみました。 現象 ラズベ […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 もんごんた パフォーマンス RaspberryPi 3 Model B+ を効果的に冷やせるケース【静音】 Amazonで見かけたGeeekPiのアーマーケースに一目惚れして購入してみたところ、良く冷えてカッコいいので紹介します。 紹介する製品 GeeekPiのアーマーケースという製品で下記のリンクから購入できます。・Ama […]
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 もんごんた パフォーマンス RaspberryPi3Bの熱対策と効果 RaspberryPi3Bでヒートシンクとファンを用いて熱対策を行った場合どのような効果があるのか気になったので実験してみました。 熱対策として用意したもの ヒートシンクとファンはラズパイ用のものをAmazonで購入しま […]
2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた パフォーマンス RaspberryPi 3B Plusでヒートシンクを取り付ける。 RaspberryPi3B+を使い続けているうちに気になったのがCPUが異常に熱いということです。指で触るだけでも熱いと感じるので相当温度が上がっています。 そこでUnixBenchを実行しつつ各部の温度を測ってみま […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 もんごんた パフォーマンス ヒートシンクは効果があるのか調べてみた。(RaspberryPiZeroの熱対策実験) 前の記事ではRaspberryPi3ModelB+の測定を行いました。 購入直後にヒートシンクは付けてしまったので、ヒートシンク無しの状態を測ることができず、ヒートシンク自体の効果を知ることはできませんでした。 ヒ […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた パフォーマンス RaspberryPi3B+は熱対策した方がパフォーマンスが上がる。 購入レビューを書いてから3カ月が経ち、電子工作やサーバーとして使えるか検証したり色々しています。使い続けて感じたことは、ラズパイ3Bよりも、CPUがかなり熱いということです。 気になったので、温度を測定しつつUnix […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた パフォーマンス ラズパイとPCの速さを比較してみました。 Ubuntu18.04がリリースされてOSのバージョンをそろえることができたので、ラズパイとUbuntu18.04をインストールしたPCと速度を比較してみました。★RaspberryPiZeroWHはUbuntu18. […]