コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

M5Stack沼人の日記

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット

M5StickV

  1. HOME
  2. M5StickV
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 もんごんた M5StickV

MaixPyをVSCodeで開発する【M5StickV,Maixシリーズ】

M5Stack社のM5StickV,UnitV、Sipeed社のMaixシリーズ(Maixduino,MaixM1Dock, MaixBit,MaixAmigoなど)をMaixPyIDEではなくVisualStudioC […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 もんごんた M5Stack

M5Stack製品のトラブルシューティングと豆知識

 M5Stack製品を扱うときの困った事(製品共通)や豆知識に関する記事が増えてきたのでまとめてみました。M5Stack,M5StackCore2,M5StickC,M5StickCPlus,M5CoreInk,M5Pa […]

2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 もんごんた M5StickV

【K210】マイク搭載版M5StickV,Sipeed Maixシリーズで音声認識をする

 AIエッジ端末であるM5StickVのマイク搭載版が2020/9から発売されたので、音声認識が可能になりました。 今回はスマートスピーカーでおなじみのアレクサ、OK,Google、ねぇクローバーといった短い言葉を認識す […]

2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 もんごんた M5Stack

M5Stack製品の始め方【2022/2月版】

 この記事の初出は2021年1月です。私がM5Stackと出会ってから早2年が経ちました。M5Stack製品は新製品が多く正確な数はM5Stackの中の人でも把握しているとかいないとか、、、どれを買っていいか迷う人もいる […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 もんごんた M5StickV

K210で利用できるkmodelを作成する【2020/09版】

 2020/01に書いた記事ではYolo-digit-detectorというものを利用してモデルデータを作成していました。しかし、2020/09現在ではaXeleRateというプロジェクトに変わっているようです。本記事で […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack

M5Stack製品であまり知られていないテクニック

 TwitterでM5Stack、M5StickC、M5StickVなどM5Stack製品に関するの情報収集していると、M5Stack公式も知らないようなかなりレアな情報を入手できます。Twitterだと流れてしまうので […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 もんごんた M5Stack

M5Stack関連の目次

 自分が初めてM5Stackに触れたのは2019/1月です。それ以来、M5Stack、M5StickC、M5StickVなどM5Stack社製品に関連する記事が増えてきました。WordPressの一覧やカテゴリ機能だけで […]

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 もんごんた M5Stack

M5StickV、UnitVで困ったときの対処や注意すること

 M5StickVは2019/7に発売された時に購入していたのですが、、、AIに関しては全く分からなかったので2020になったのをきっかけに、積みマイコンと化していたM5StickVを使い始めました。Twitterでは沢 […]

2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack

複数のオブジェクトを認識できるkmodelファイルを作成する

 前の記事と オリジナル金魚認識モデルの生成 ーエッジAI活用への道 3ー(HomeMadeGarbage) を参考にして、オリジナルの認識モデルを作成することができます。ただし、2つ以上のオブジェクトを認識したい場合は […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 もんごんた M5Stack

M5StickVやUnitVで使えるkmodelファイルをローカル環境で作成する。

2020/1にUnitVを入手し、色々調べながら物体認識を行っていました。学習モデルの作成はM5StackのV-trainingを利用するのが一番手順は楽なのですが、レスポンスが悪い時があります。そんな時に自分のPCでも […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

カテゴリー

  • 3Dプリント (5)
  • ESP-WROOM-02 (2)
  • GoogleAIYVoiceKit (15)
  • M5Atom (4)
  • M5Stack (40)
  • M5StackCore2 (4)
  • M5StickV (3)
  • Maix (2)
  • RaspberryPi (1)
  • Raspbian (8)
  • Seeed (1)
  • Ubuntu (6)
  • UnitV2 (3)
  • Windows10 (1)
  • WindowsOnARM (3)
  • WioTerminal (3)
  • おススメ書籍 (1)
  • グッズ (3)
  • コマンド (1)
  • スマートホーム (6)
  • ニュース (4)
  • パフォーマンス (8)
  • ラズパイ (7)
  • 初心者向け (5)
  • 初期設定 (4)
  • 工具 (2)
  • 未分類 (2)
  • 熱対策 (6)
  • 購入レビュー (3)
  • 開発のTips (1)
  • 電子工作 (10)
  • 電子部品 (5)

もんごんた(紅樹 タカオ)

エンジニア歴20年
パソコン歴3?年

 

最近はすっかりM5Stack沼の住人と化しています。
ハードもソフトも色々なモノを作っています。
M5Stackやラズパイの魅力を分かりやすく伝えられたらと思っています。

ブログの内容で質問等ありましたら、コメントやメールしてください。
★コメント欄の名前とメアドは省略可能です。

●広告の表示について

本ブログは、広告およびアフィリエイト収入で成り立っており表示しております。その点はご理解をお願いいたしますm(_ _)m

GitHubでもスポンサー募集しています。記事が役に立っているようであれば今後の運営の励みにもなるため、どうぞよろしくお願いいたします。

E-Mail: takaoakaki@mongonta.com

Follow @mongonta555

Follow @mongonta0716 Sponsor

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
  • ラズパイ
  • 電子工作
  • ガジェット

Copyright © M5Stack沼人の日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…