RaspberryPi3B+は熱対策した方がパフォーマンスが上がる。

 購入レビューRaspberryPi 3 Model B+ 買いました。【開封の儀】を書いてから3カ月が経ち、電子工作やサーバーとして使えるか検証したり色々しています。使い続けて感じたことは、ラズパイ3Bよりも、CPUがかなり熱いということです。

 気になったので、温度を測定しつつUnixBenchを実行してみました。

測定条件

  • ベンチマークはUnixBenchを使用。
  • 室温は29~30℃(エアコン28℃設定)
  • ヒートシンクのみと、8cmファンを使って風を当ててみた場合の2種類を測定
  • 2秒ごとにCPU周波数とCPU温度を記録

使用したファン

BIGFANの8cmファンです。USBの5V給電でかなり音は大きいですが風量はあります。

 このような感じでラズパイの基板に風を当てます。

測定結果

CPU温度の比較

 UnixBenchのマルチコア測定に入るとかなり高温になっています。ヒートシンクのみだと最大82.2℃、ファンありだと最大48.9℃でした。

CPU周波数の比較

 グラフが少しわかりづらいかもしれませんが、、、
オレンジのヒートシンクのみのグラフは負荷が高くなるとCPU周波数が1.2GHzにクロックダウンしています。これは高温による熱暴走を防ぐためにCPUが遅くなっていることを表します。

 青のファンありのグラフは安定して1.4GHzで稼働しています。

UnixBenchの結果

 ファンが無い場合は全ての項目で値が悪くなっています。

一番下のSystemBenchmarksIndexScoreという項目を比較すると、ヒートシンクのみの場合は4CoreのINDEX値が13%ぐらい下がっています。(1CPUの時は5%)

System Benchmarks Index Valuesヒートシンクのみヒートシンク+ファン
1Core4Core1Core4Core
Dhrystone 2 using register variables429.31458.8428.81704.2
Double-Precision Whetstone224759.2224.1887.8
Execl Throughput246.8523.5244.9582.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks412599.4405.6687.9
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks284.7391.1290.9452.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks6451014.2684.21096.2
Pipe Throughput240.1847.1250.9991.9
Pipe-based Context Switching142.2561.4156.5687
Process Creation182.7369204.6403.6
Shell Scripts (1 concurrent)461.11078501.71224.3
Shell Scripts (8 concurrent)996.9983.411141192.5
System Call Overhead442.41540.2468.31797.6
System Benchmarks Index Score338.7763.9354.9880.5

まとめ

 今回の測定で、RaspberryPi3B+はかなりCPUが高温になりやすく、上がりすぎるとクロックダウンしてパフォーマンスが落ちることがわかりました。
 エアコンが効いた部屋でもMAX82.2℃なので、ラズパイの寿命にも関わりそうです。

パフォーマンスアップしたい方はファンを付けましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です