コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

M5Stack沼人の日記

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット

M5Stack

  1. HOME
  2. M5Stack
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 もんごんた M5StackCore2

初心者向けM5Stack Core2の始め方(ArduinoIDE編)

 M5Stack Core2が発売されてから少し経ちました。TwitterでもCore2からM5Stackを始めるという方も増えてきているようです。Core2ならではの手順もあるので、「Hello World」の表示と工 […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 もんごんた M5StickV

K210で利用できるkmodelを作成する【2020/09版】

 2020/01に書いた記事ではYolo-digit-detectorというものを利用してモデルデータを作成していました。しかし、2020/09現在ではaXeleRateというプロジェクトに変わっているようです。本記事で […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 もんごんた M5StackCore2

M5Stack Core2のスピーカーを使う

 M5Stack Core2はスピーカー、アンプ周りが旧Coreから改善されておりノイズもほぼ無くなり音質も向上しています。ただ、ESP32の内蔵DACを使わずに外部のI2Sアンプを使用する方法に変わっていて音の鳴らし方 […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 もんごんた M5StackCore2

M5Stack Core2を使ってみました。

 2020/9/1に発売されたM5Stack社の「M5Stack Core2」。スイッチサイエンスで購入したものが届いたのでレビューをします。半日使ってみた個人の感想は、、、かなり良いデバイスだなという感じです。従来の問 […]

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 もんごんた M5StackCore2

M5Stack Core2が発売されました。

 2020/9/1にM5Stack社よりM5Stack Coreの最新モデルであるM5Stack Core2が発売されました。日本では9/1 18:00にスイッチサイエンスから発売され、恐らく200個あった在庫は2時間で […]

2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 もんごんた M5Atom

M5AtomEchoを安全につかう方法

 2020/6/5にM5Atomのマイクとスピーカーを搭載したバージョンであるM5AtomEchoが発売されました。スイッチサイエンスや海外からの輸入で購入できます。  M5Stack社の初期ロットは何かあると、別の意味 […]

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 もんごんた M5Stack

LovyanGFXの導入の仕方

 M5StackやM5StickCでも利用できる画期的な画面描画ライブラリLovyanGFXが出ました。ArduinoIDEのライブラリマネージャーからインストールが可能です。M5Stack.hやM5StickC.hライ […]

2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 もんごんた M5Atom

M5Atomの細かい仕様

 2020/4/10にスイッチサイエンスから発売になったM5Atom MatrixとLiteで調べてみた細かい仕様を紹介します。 外観 M5Atom Matrix 正面:5×5のNeoPixel LED(画面全 […]

2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 もんごんた M5Atom

M5Atomの始め方【UIFlow編】

 M5Atom MatrixとM5Atom Liteの二種類が2020/4/10から購入できるようになりました。24mmx24mmのサイズに収まったESP32の開発端末としてこれから人気になりそうです。  M5Stack […]

2020年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 もんごんた M5Stack

M5Burnerのインストール方法と使い方

 M5Stack、M5StickC、M5Atomを始めるときに必要なM5Burnerの使い方を紹介します。 環境について  記事で使用した環境は下記のとおりです。バージョンやOSによって操作が変わる可能性があるのでその点 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

カテゴリー

  • 3Dプリント (5)
  • ESP-WROOM-02 (2)
  • GoogleAIYVoiceKit (15)
  • M5Atom (4)
  • M5Stack (40)
  • M5StackCore2 (4)
  • M5StickV (3)
  • Maix (2)
  • RaspberryPi (1)
  • Raspbian (8)
  • Seeed (1)
  • Ubuntu (6)
  • UnitV2 (3)
  • Windows10 (1)
  • WindowsOnARM (3)
  • WioTerminal (3)
  • おススメ書籍 (1)
  • グッズ (3)
  • コマンド (1)
  • スマートホーム (6)
  • ニュース (4)
  • パフォーマンス (8)
  • ラズパイ (7)
  • 初心者向け (5)
  • 初期設定 (4)
  • 工具 (2)
  • 未分類 (2)
  • 熱対策 (6)
  • 購入レビュー (3)
  • 開発のTips (1)
  • 電子工作 (10)
  • 電子部品 (5)

もんごんた(紅樹 タカオ)

エンジニア歴20年
パソコン歴3?年

 

最近はすっかりM5Stack沼の住人と化しています。
ハードもソフトも色々なモノを作っています。
M5Stackやラズパイの魅力を分かりやすく伝えられたらと思っています。

ブログの内容で質問等ありましたら、コメントやメールしてください。
★コメント欄の名前とメアドは省略可能です。

●広告の表示について

本ブログは、広告およびアフィリエイト収入で成り立っており表示しております。その点はご理解をお願いいたしますm(_ _)m

GitHubでもスポンサー募集しています。記事が役に立っているようであれば今後の運営の励みにもなるため、どうぞよろしくお願いいたします。

E-Mail: takaoakaki@mongonta.com

Follow @mongonta555

Follow @mongonta0716 Sponsor

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
  • ラズパイ
  • 電子工作
  • ガジェット

Copyright © M5Stack沼人の日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
プライバシーと Cookie: このサイトは Cookie を使用しています。このサイトの使用を継続することで、その使用に同意したとみなされます。
Cookie のコントロール方法を含む詳細についてはこちらをご覧ください。 Cookie ポリシー

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…