コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

M5Stack沼人の日記

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット

M5Stack

  1. HOME
  2. M5Stack
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 もんごんた M5Stack

スタックチャン タカオ版組み立てキットの頒布について【SG90用】及び【SCS0009専用】

 スタックチャンはししかわさん(@meganetaaan さん)が公開しているSuper-kawaii robotのオープンソースプロジェクトです。私も公開当初に組み立ててすっかり虜になってしまい今では7人のスタックチャ […]

2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 もんごんた M5Stack

スタックチャン をArduinoFrameworkでスムーズに動かす[PWMサーボ版]

 Super-kawaii-robot!!! スタックチャンはししかわさん(@meganetaaan)が公開しているオープンソースのプロジェクトです。公開されているリポジトリではModdableというJavaScript […]

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 もんごんた UnitV2

【中級者向け】M5Stack UnitV2をハックするためのTips

 M5Stack UnitV2はハックしなくても十分AIカメラとして使える機能は揃っているのですが、ついつい中身を見てみたくなり色々してみました。Twitterで見聞きしたTipsもあります。パスワードを変えたり、再起動 […]

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 もんごんた UnitV2

【中級者向け】M5Stack UnitV2のOpenCVバージョンを上げる手順

 初心者向けではありません。C++でOpenCVが使えて、Linuxの知識もある方向けです。UnitV2のアプリを開発したい場合に利用します。M5StackUnitV2を使い始めたのですが、色々試行錯誤しているうちに辿り […]

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 もんごんた M5Stack

M5Stackシリーズで電子工作するときに持っていると便利なもの

 M5Stack歴は2021/9で3年半経過しました。その経験の中で持っていると便利なアクセサリや工具等を紹介します。 初心者向け  初心者向けの、はんだ付けや工作が不要なアクセサリを紹介します。 Grove関連  アク […]

2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 もんごんた M5StickV

MaixPyをVSCodeで開発する【M5StickV,Maixシリーズ】

M5Stack社のM5StickV,UnitV、Sipeed社のMaixシリーズ(Maixduino,MaixM1Dock, MaixBit,MaixAmigoなど)をMaixPyIDEではなくVisualStudioC […]

2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 もんごんた M5Stack

M5Stack製品のトラブルシューティングと豆知識

 M5Stack製品を扱うときの困った事(製品共通)や豆知識に関する記事が増えてきたのでまとめてみました。M5Stack,M5StackCore2,M5StickC,M5StickCPlus,M5CoreInk,M5Pa […]

2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 もんごんた M5StickV

【K210】マイク搭載版M5StickV,Sipeed Maixシリーズで音声認識をする

 AIエッジ端末であるM5StickVのマイク搭載版が2020/9から発売されたので、音声認識が可能になりました。 今回はスマートスピーカーでおなじみのアレクサ、OK,Google、ねぇクローバーといった短い言葉を認識す […]

2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 もんごんた M5Stack

M5Stack製品共通で初心者がハマりやすいこと

 2021/1月現在までで初心者がハマりやすい点をまとめてみます。M5Stack、M5StackCore2、M5StickC、M5StickC Plus、M5StickV、M5Paper、M5Core Inkなど製品全般 […]

2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 もんごんた M5Stack

M5Stack製品の始め方【2022/2月版】

 この記事の初出は2021年1月です。私がM5Stackと出会ってから早2年が経ちました。M5Stack製品は新製品が多く正確な数はM5Stackの中の人でも把握しているとかいないとか、、、どれを買っていいか迷う人もいる […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

カテゴリー

  • 3Dプリント (5)
  • ESP-WROOM-02 (2)
  • GoogleAIYVoiceKit (15)
  • M5Atom (4)
  • M5Stack (42)
  • M5StackCore2 (4)
  • M5StickV (3)
  • Maix (2)
  • RaspberryPi (1)
  • Raspbian (8)
  • Seeed (1)
  • Ubuntu (6)
  • UnitV2 (3)
  • Windows10 (1)
  • WindowsOnARM (3)
  • WioTerminal (3)
  • おススメ書籍 (1)
  • グッズ (3)
  • コマンド (1)
  • スタックチャン (4)
  • スマートホーム (6)
  • ニュース (4)
  • パフォーマンス (8)
  • ラズパイ (7)
  • 初心者向け (5)
  • 初期設定 (4)
  • 工具 (2)
  • 未分類 (1)
  • 熱対策 (6)
  • 購入レビュー (3)
  • 開発のTips (1)
  • 電子工作 (10)
  • 電子部品 (5)

もんごんた(紅樹 タカオ)

エンジニア歴20年
パソコン歴3?年

 

最近はすっかりM5Stack沼の住人と化しています。
ハードもソフトも色々なモノを作っています。
M5Stackやラズパイの魅力を分かりやすく伝えられたらと思っています。

ブログの内容で質問等ありましたら、コメントやメールしてください。
★コメント欄の名前とメアドは省略可能です。

●広告の表示について

本ブログは、広告およびアフィリエイト収入で成り立っており表示しております。その点はご理解をお願いいたしますm(_ _)m

GitHubでもスポンサー募集しています。記事が役に立っているようであれば今後の運営の励みにもなるため、どうぞよろしくお願いいたします。

E-Mail: takaoakaki@mongonta.com

Follow @mongonta555

Follow @mongonta0716 Sponsor

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
  • ラズパイ
  • 電子工作
  • ガジェット

Copyright © M5Stack沼人の日記 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use.
To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie ポリシー

サイト内検索

  • HOME
  • M5Stack
    • M5Stack
    • M5StickV
    • M5StackCore2
    • M5Atom
  • ラズパイ
    • GoogleAIYVoiceKit
    • パフォーマンス
    • 熱対策
    • Raspbian
    • 初期設定
    • 初心者向け
  • 電子工作
    • 工具
    • グッズ
  • ガジェット
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…