2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた GoogleAIYVoiceKit GoogleAIYVoiceKitV2の特徴 GoogleAIYVoiceKitV1を2018/3/18、GoogleAIYVoiceKit V2を2018/8/22に購入して使い込んできました。9カ月色々使ってみた上でまずは特徴を記事にしたいと思います。 Goog […]
2018年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 もんごんた GoogleAIYVoiceKit 【GoogleAIYVoiceKitV2】GPIOを取り出す。【上級者向け】 GoogleAIYVoiceKitV2にはGPIOが6pin(VCCとGNDがあるので4pin)アクセスできますが、VoiceBonnetを介しているので読み込むライブラリが多いらしく動作するまでに5秒程度かかります。 […]
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 もんごんた 電子工作 ラズパイで使えるキャラクタディスプレイを作成する。(LCD1602AのI2C接続)【ハード編】 Amazonで購入した格安の16×2キャラクターLCD 1602AですがI2Cシリアルインターフェースボードモジュールと組み合わせると使い勝手が良いです。 今回はダイソーで買ったハガキケースと複数のLCDを組み合わ […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月14日 もんごんた 電子工作 HATやBonnetを付けたまま、GPIOを分岐させる ラズパイのGPIOは便利なのですがHATやBonnetを付けるとGPIOピンが使えなくなってしまうので、自分で電子回路を組んでテストしたい時に不便でした。 どうにか上手くピンヘッダを増やせないかなと考えていたところ、 […]
2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年1月5日 もんごんた 電子工作 ラズパイで4chリレーモジュール(5V)を動かしてみる。 WOLに対応していない自作PCの電源をラズパイで制御したいと思い試行錯誤していたところ、リレーを使えばなんとかなりそうな事が分かったため、早速購入してみました。 説明書はついていないのですが、なんとか動かせたので記事 […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年1月8日 もんごんた パフォーマンス ヒートシンクは効果があるのか調べてみた。(RaspberryPiZeroの熱対策実験) 前の記事ではRaspberryPi3ModelB+の測定を行いました。 購入直後にヒートシンクは付けてしまったので、ヒートシンク無しの状態を測ることができず、ヒートシンク自体の効果を知ることはできませんでした。 ヒ […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた パフォーマンス RaspberryPi3B+は熱対策した方がパフォーマンスが上がる。 購入レビューを書いてから3カ月が経ち、電子工作やサーバーとして使えるか検証したり色々しています。使い続けて感じたことは、ラズパイ3Bよりも、CPUがかなり熱いということです。 気になったので、温度を測定しつつUnix […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年1月10日 もんごんた GoogleAIYVoiceKit Google AIY Voice Kit V2を買ってみました 2018/7/24よりKSYでついにGoogle AIY Voice KitV2とGoogle AIY Vision Kit V1.1が発売されたので、まずはVoiceKitV2を購入してみました。Amazonでも発売 […]
2018年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年1月5日 もんごんた Raspbian Raspbianのダウンロードが遅いとき、または古いバージョンを使いたい時はミラーサイト Raspbianの新しいイメージが2018/6/27に出ていました。 本家からダウンロードしようとしたところ、速度が遅く3時間と出たため、ミラーサイトを探してみたところありました。 ミラーサイトに、ずっと探していた […]
2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 もんごんた 購入レビュー Raspberry-pi 3 B+ 買いました。【開封の儀】 待ちに待ったRaspberryPi3 Model B+(ラズベリーパイ3 モデル B+)がAmazonで購入できるようになったので買いました。 ACアダプタやmicroSDカードはRaspberryPi3のものをしば […]